テレビ朝日の人気番組『10万円でできるかな 3時間SP』で、外国人が選ぶ「日本の駅ランキングBEST30」が発表されました。
観光客の目線から見た駅の魅力は、日本人にとっても新鮮で興味深いものです。
本記事では、番組で発表されたランキングの全結果を完全公開し、特に上位の駅の魅力を詳しく分析します。
さらに、共通点や視聴者の声も交えながら、日本の駅文化の奥深さを掘り下げていきます。
外国人が選んだ日本の駅ランキングBEST30完全版!
外国人が感動した日本の駅ランキングBEST30 全結果一覧
以下が番組で発表された外国人が選んだ駅ランキングです。
順位 | 駅名 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 東京駅 | 東京都 |
2 | 京都駅 | 京都府 |
3 | 金沢駅 | 石川県 |
4 | 嵐山駅 | 京都府 |
5 | 浅草駅 | 東京都 |
6 | 渋谷駅 | 東京都 |
7 | 箱根湯本駅 | 神奈川県 |
8 | 大阪駅 | 大阪府 |
9 | 鎌倉駅 | 神奈川県 |
10 | 小樽駅 | 北海道 |
11 | 上野駅 | 東京都 |
12 | 河口湖駅 | 山梨県 |
13 | 名古屋駅 | 愛知県 |
14 | 大阪梅田駅 | 大阪府 |
15 | 天橋立駅 | 京都府 |
16 | 札幌駅 | 北海道 |
17 | 日光駅 | 栃木県 |
18 | 横浜駅 | 神奈川県 |
19 | 博多駅 | 福岡県 |
20 | 熱海駅 | 静岡県 |
21 | 函館駅 | 北海道 |
22 | 品川駅 | 東京都 |
23 | 片瀬江ノ島駅 | 神奈川県 |
24 | 岐阜駅 | 岐阜県 |
25 | 新大久保駅 | 東京都 |
26 | 高山駅 | 岐阜県 |
27 | ニセコ駅 | 北海道 |
28 | 難波駅 | 大阪府 |
29 | 池袋駅 | 東京都 |
30 | 由布院駅 | 大分県 |
TOP3を分析!外国人を魅了する駅の共通点
第1位:東京駅(東京都)
赤レンガの駅舎が象徴的で、世界中の旅行者を魅了する東京駅。
その壮麗な外観は明治期の建築美を今に伝え、日本の玄関口としての威厳を放っています。
利便性に加えて、日本の歴史と文化を象徴する存在として高く評価されており、首都圏のビジネス客から観光客まで幅広く利用されています。
駅ナカ商業施設「グランスタ」では高級スイーツから駅弁、キャラクターグッズまで豊富に揃い、東京駅でしか手に入らない限定商品も人気を集めています。
さらに、丸の内口から望む夜景やライトアップされた駅舎はフォトスポットとしても注目され、訪れる人々に特別な思い出を与えているのです。
第2位:京都駅(京都府)
伝統とモダンが融合した巨大駅として知られる京都駅は、古都の玄関口であると同時に、近未来的な建築美を備えたランドマーク的存在です。
観光拠点としての利便性はもちろん、駅ビル内には百貨店やホテル、飲食店が充実し、到着した瞬間から観光が始まる感覚を味わえます。
近代的なデザインの中には、巨大な吹き抜け空間や大階段があり、イベントやイルミネーションが開催されるたびに多くの外国人観光客を魅了しています。
また、京都タワーや清水寺、東寺など主要観光地へのアクセスの良さも評価ポイントのひとつで、伝統的な文化に触れたい人にとって理想的な出発点となっています。
こうした伝統とモダンが絶妙に溶け合った空間が、訪れる人々に新鮮で忘れがたい体験を提供しているのです。
第3位:金沢駅(石川県)
「鼓門」と呼ばれる印象的な門構えと、伝統文化を感じさせるデザインが魅力的で、訪れる人々に強い印象を残します。
その堂々とした姿は、加賀百万石の歴史や文化を象徴する存在であり、駅そのものが観光資源となっています。
北陸新幹線の開業でアクセスも大幅に向上し、東京や関西方面からの観光客が急増したことで、駅は国際的な注目を浴びています。
さらに、駅構内には伝統工芸品や和菓子、地酒を扱うショップが並び、到着した瞬間から金沢らしさを体感できる点も高評価です。
兼六園やひがし茶屋街といった観光スポットへの拠点としても便利で、外国人観光客が急増している注目の駅としてますます存在感を高めています。
共通点
建築デザインの美しさ、歴史と文化の融合、観光地への玄関口としての役割。
この3点が外国人に感動を与える大きな要素といえます。
さらに、これらの駅は交通の中心として機能するだけでなく、文化体験やショッピング、食事の場としても発展しており、駅そのものが観光地といえる存在になっています。
駅舎の美しい外観や内部のデザインは訪問者に強い印象を残し、歴史的背景や地域文化と結びつくことでより深い感動を呼び起こします。
また、観光地への玄関口としての利便性は旅行者に安心感と期待感を与え、訪れる目的地そのものの価値を高める効果もあります。
こうした多面的な魅力が重なり合うことで、外国人が「もう一度訪れたい」と感じる特別な駅体験を生み出しているのです。
視聴者の反応やSNSの声
SNSでは「やっぱり東京駅が1位!納得」「京都駅の魅力は行った人にしか分からない」「小樽や由布院がランクインしていて嬉しい!」といった声が多く見られました。
また、「金沢駅の鼓門は写真映えする」「鎌倉駅や江ノ島駅が選ばれていて観光気分が高まる」といった具体的なコメントも投稿されており、ランキング結果に対する賛同や共感の声が広がっています。
特に、地方の駅がランキング入りしたことに驚きと共感の声が寄せられているほか、「もっと秘境駅も取り上げてほしい」といったリクエストや「外国人の目線で見ると自分たちの国の良さを再発見できる」といった意見も多く見受けられます。
SNS上ではランキングをきっかけに駅や鉄道にまつわる思い出をシェアする動きも活発で、番組が話題づくりに成功していることがうかがえます。
外国人に人気の駅観光スポットとおすすめグッズ
東京駅限定のお土産・弁当
「東京ばな奈」や「駅弁屋祭」の駅弁が大人気で、種類も豊富に揃っています。
特に「駅弁屋祭」では全国各地の有名駅弁を味わうことができ、旅気分を一層盛り上げてくれます。
お土産コーナーでは、東京駅でしか購入できない限定スイーツやキャラクターグッズも多数販売されており、訪れた外国人観光客が喜んで購入する姿も多く見られます。
京都駅周辺
伊勢丹や専門店街では伝統工芸品や和菓子などが並び、京都ならではの上質なお土産が選べます。さらに、京都タワーや駅ビル展望台からは市内を一望でき、観光とショッピングを同時に楽しめる点が外国人に好評です。
駅直結のレストラン街では京料理や抹茶スイーツも味わえ、駅そのものが観光地としての機能を果たしています。
金沢駅
加賀友禅グッズや地酒など、伝統と味覚の両方を堪能できるショップが多数揃っています。
駅構内の土産物エリアは観光客で常に賑わい、到着したその瞬間から金沢らしさを感じられる空間です。
兼六園やひがし茶屋街へのアクセス拠点としての利便性が高く、駅と観光地の結びつきの強さが魅力となっています。
まとめ
『10万円でできるかな』で発表された「外国人が感動した日本の駅ランキングBEST30」は、日本の駅文化の多様さを改めて教えてくれる結果となりました。
1位の東京駅をはじめ、歴史やデザイン、観光拠点としての役割を持つ駅が数多く選ばれており、日本の誇りといえる存在が数多く登場しています。
それぞれの駅には地域の特色や文化が反映されており、訪れるだけで日本各地の魅力を一度に体感できるのも大きな特徴です。
外国人観光客にとっては駅そのものが観光地や文化体験の舞台となり、日本人にとっても普段利用している駅の新たな価値を再認識するきっかけとなります。
次の旅行計画には、ぜひこのランキングを参考に訪れてみて、テレビでは伝えきれない実際の雰囲気や体験を味わっていただきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!