暑さ対策×防災グッズ特集 ZIPで紹介の普段使える便利アイテムとは

本ページはプロモーションが含まれています。

暮らしのアイデア

暑い夏こそ、しっかり備えたいのが“防災”と“熱中症対策”。
2025年8月1日放送の日本テレビ「ZIP」では、そんな夏にぴったりの最新防災&ひんやりグッズが紹介されました。

おしゃれで実用的、しかも女性やお子さまにも使いやすいアイテムが勢ぞろい♪
本記事では、ZIPで紹介された5つの注目商品と、その魅力・使い方・口コミまで丁寧にご紹介します。

\今話題の商品をランキングでチェック/ 楽天市場で売り上げ急上昇中の商品はこちら!<PR>

ZIPで紹介!この夏注目の防災&最新グッズ5選

水の上で寝転べる!新感覚の浮き輪ボード

海やプールで大活躍の浮き輪ボードは、寝転んでゆったり浮かべるのが最大の魅力です。
まるで水の上にベッドを浮かべたような感覚で、リゾート気分が味わえますよ。

表面は柔らかくて肌触りもよく、長時間使っても体が痛くなりにくいのがうれしいポイント。
小さなお子さまが乗っても安定感があり、家族みんなで楽しめます。

また、避難所などの非常時にも、簡易ベッド代わりとして活用できそう。
床が硬い場所でも、このボードがあれば横になって休むことができ、少しでも快適に過ごせます。

使わないときはコンパクトに折りたたんで収納でき、持ち運びもとっても簡単。
空気を入れるだけでOKなので、特別な道具もいりませんし、女性ひとりでもラクラク設置できます。

アウトドアやレジャー、防災用まで幅広く活躍するこのアイテム、1つ持っておくと安心ですよ。

大人かわいい!パスケルのおしゃれ防犯ブザー

見た目はまるでアクセサリーやチャームのようにおしゃれで可愛いのに、実はしっかりと大音量で鳴ってくれる頼れる防犯ブザーなんです。

シンプルでスタイリッシュなデザインは、大人の女性が持っていても違和感がなく、通勤バッグやお出かけ用の小さなポーチにもさりげなく付けられるのが魅力的。

カラーも落ち着いたトーンがそろっていて、自分のファッションや気分に合わせて選べます。

また、ボタンを押すだけで音が鳴る簡単操作なので、急な場面でも慌てずに対応できて安心。
通学中のお子さまや夜遅くまでの仕事帰り、旅行先での不安な移動時間など、あらゆる場面で女性の味方になってくれます。

かわいくて頼れるこのパスケルの防犯ブザー、毎日の持ち物にぜひ仲間入りさせてください♪

電気不要で安心!コジット 緊急用コールドパック

冷凍庫が使えない災害時でも、すぐに冷たくなるのがこのコジット 緊急用コールドパックの最大の魅力です。

使い方はとっても簡単で、パックを軽く叩くだけで一瞬で冷却が始まり、キンキンに冷たくなります。まるで冷蔵庫から取り出したばかりのようなひんやり感が手軽に得られるので、冷房のない場所や屋外でも、すぐに涼しくなれるのが嬉しいポイント。

夏場に心配される熱中症の対策はもちろん、発熱時や打撲などの応急処置としても非常に役立ちます。また、冷却時間も意外と長く持続してくれるので、長時間の外出や屋外活動の際にも重宝します。

サイズもコンパクトなので、防災リュックやアウトドア用のバッグにサッと忍ばせておけますし、軽量なので持ち運びも苦になりません。

冷凍庫に頼らず、いつでもどこでも“ひんやり安心”を手に入れられるこのコールドパック。ご家庭用にも、キャンプやフェスなどのレジャー用にも、ひとつは常備しておきたいおすすめアイテムです。

瞬間冷却!LOGOSのアイススタンプ

ひんやりを“スタンプ感覚”でポンッと手軽に体感できるのが、LOGOSのアイススタンプの魅力です。見た目もかわいらしく、まるでコスメのようなサイズ感なので、ポーチやリュックにサッと入れて持ち運びもラクラク。

使い方はとてもシンプルで、濡らしたタオルやハンカチなどにスタンプのようにポンッとワンプッシュするだけ。氷のスタンプで瞬間的に氷結タオル・ハンカチを作ります。

おでこや首元、腕や手首などに当てると、じんわりと冷たさが広がり、心地よいひんやり感をすぐに実感できます。

このアイススタンプは、水や冷蔵庫を必要としないため、断水時や停電中の災害時にも安心して使えるのが大きなポイント。屋外でのイベントやレジャー、真夏の通勤通学の途中でも、さっと取り出してリフレッシュできます。

また、界面活性剤を使っていないので肌にも優しく、お子さまや高齢の方にも安心して使っていただけます。

さらに、可愛い見た目と扱いやすさからSNSでも話題となっており、「持っているだけで気分が上がる」との声も。

日常の暑さ対策としても、いざというときの備えとしても、アイススタンプはとっても頼れる存在です。

首元までひんやり!アイリスオーヤマの凄デカクールタオル

濡らして振るだけで、何度でもひんやり感が戻る、まるで魔法のようなタオル。それがアイリスオーヤマの「凄デカクールタオル」です。

暑い夏の外出時や運動後、災害時の暑さ対策にもぴったりで、使い方もとっても簡単。水で濡らして絞って振るだけで、すぐに冷感が復活します。

さらに、このタオルはサイズがとっても大きめ!首元はもちろん、肩や背中までしっかりカバーできるので、体を効率よく冷やしてくれます。

大判サイズなのに軽くて薄手なので、持ち歩きにも便利。
バッグに1枚入れておけば、通勤・通学・スポーツ観戦・アウトドアなど、どんなシーンでも活躍してくれます。

しかも、洗って繰り返し何度も使えるので、とても経済的。エコでサステナブルな暮らしにもぴったりですね。カラー展開も豊富なので、ご家族やお友達と色違いで持つのもおすすめです。

シーン別で考える!グッズの便利な使い方

女性のひとり暮らしにもぴったり

防犯ブザーや冷却グッズは、通勤や外出時にバッグに1つ入れておくだけで、驚くほど安心感がアップします。

たとえば、防犯ブザーをカバンに付けておけば、夜道を歩くときや人通りの少ない道でも「いざという時は鳴らせる」と思えることで心に余裕が生まれますし、トラブルを未然に防ぐ抑止力にもなります。

また、冷却グッズを持っていれば、突然の暑さや体調不良時にも素早く対応できます。
特に満員電車の中や炎天下の移動中などは、クールタオルやアイススタンプのようなアイテムがあるだけで快適さがぐっと増します。

軽くてかさばらないアイテムを選べば、日常使いにも負担がありませんし、ファッションに馴染むようなデザインを選べば気分も明るくなりますね。

ちょっとした備えが日々の安心に変わる――そんな実感ができるアイテムを、バッグの中に1つ加えてみませんか?

子どもや高齢者のケアにも

熱中症対策が必要な子どもやお年寄りには、スタンプやクールタオルのような冷却アイテムがとても活躍します。特に体温調整がうまくできない小さなお子さまや、暑さに敏感なご高齢の方にとっては、身体に直接使えるひんやりアイテムがあることで、安心感がぐっと高まります。

濡らしたタオルでおでこや首にポンと当てられるアイススタンプは、遊んでいる最中や外出先でも手軽に使えるので、小さなお子さんにもぴったりです。

クールタオルは汗をかきやすい首や背中に使えるので、日差しの強い屋外でも身体をやさしく冷やしてくれます。

さらに、どちらも繰り返し使えるアイテムなので、経済的にも◎。家の中でも、車移動の際にも、1つあるだけで「もしも」の暑さからしっかり守ることができます。ご家族の健康を守るためにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。

アウトドア・レジャー・避難時にも

浮き輪ボードやコールドパックは、キャンプや海水浴といったレジャーシーンでもとても重宝されるアイテムです。特に夏のアウトドアは日差しが強く、体力も奪われやすい環境。そんなときに、冷却アイテムがあると、こまめに体を冷やすことができ、熱中症の予防にもつながります。

浮き輪ボードは水辺でのリラックスタイムにぴったりで、家族や友人と一緒に使えば楽しさも倍増。浮かびながら読書をしたり、会話を楽しんだりと、思い思いの時間が過ごせます。

一方、コールドパックは冷蔵庫がなくても冷たくなるため、テント泊や野外フェスなどにもぴったり。急な発熱やケガなど、応急処置にも対応できるため、防災リュックに加えておくのもおすすめです。

こうしたアイテムは、いざという時だけでなく、普段から使い慣れておくことで、緊急時にも落ち着いて使えるようになります。慣れておくことで使い方もスムーズになりますし、使い心地も確認できて一石二鳥。日常の中で楽しみながら、自然と備えにもなるのが嬉しいですね。

出演者も驚き!ZIPのリアクションまとめ

番組内では、Snow Manの阿部亮平さんも「すごい!」「これ欲しい!」と驚きのリアクションを見せていました。実際に商品を手に取って試してみたときの自然な反応に、視聴者からも共感の声が多く寄せられていました。特に防犯ブザーや浮き輪ボードは「これは本当に便利そう!」と、番組中でも何度も話題に。

また、スタジオ内の他の出演者たちからも「便利すぎる!」「見た目もかわいい!」「女性目線でも使いやすい!」など、前のめりな感想が続出。実際にその場で使ってみたり、試したりと、とてもにぎやかな空気に包まれていました。

放送後はSNSでも「阿部くんが紹介してたあれ気になる!」「あのクールタオル、買ってみたい」など、反響が広がり、注目度の高さが伺えました。

話題アイテムの口コミチェック!

浮き輪ボード

「想像以上に気持ちいい!」

「水に浮かんでうとうとできました」

「まるで水のベッドに寝ているようで、体全体がリラックスできます」

「ゆらゆら揺れている感覚がとても心地よく、時間を忘れてしまいそう」

「日差しの強い中でも、水の上は涼しくて最高の癒し空間になりますね」

パスケル防犯ブザー

「可愛いのに音がしっかりしていて安心感があります!」

「バッグに合うデザインで嬉しいし、アクセサリー感覚で身に付けられるのが魅力」

「音の大きさもちょうどよく、持っているだけで気持ちが引き締まります」

「通勤バッグにも通学リュックにも合わせやすく、どんなファッションにもなじむのがありがたいです」

アイススタンプ&クールタオル

「濡らしたタオルにポンと押すだけでひんやりして気持ちいい」

「冷たさが長持ちするのが助かるし、こまめに冷やせるのが便利」

「外出中やスポーツ観戦のときにも重宝しています」

「首元や額に使うだけで、体の暑さがすっと引いていく感じがします」

「見た目がかわいくて子どもも嫌がらず使ってくれるのが嬉しいです」

どこで買える?購入先&通販情報

Amazonや楽天で取り扱い中(在庫に注意!)

各商品ページではカラーやセット内容のバリエーションも豊富に用意されており、自分のライフスタイルに合わせて選べます。

人気商品は放送直後からアクセスが集中し、在庫切れになるケースも多いので、気になるアイテムは早めの購入がおすすめです。

店舗ではバラつきがあるため、ネット購入が安心

お近くの実店舗での取り扱いがないこともあるので、確実に手に入れたい場合は通販が便利です。
レビューもチェックできて安心して選べます。

セール時期は売り切れやすいので早めのチェックを

キャンペーン中は割引や送料無料になることもあるので、複数まとめて購入するチャンスです。
欲しいアイテムを「お気に入り」登録しておくのも◎

夏用防災グッズを選ぶときの5つのポイント

1. 軽くて持ち運びやすい

軽くて持ち運びやすい 防災グッズは「いつでも・どこでも」使えることが大切。
そのためには、できるだけ軽量でコンパクトなものを選ぶことがポイントです。

荷物が多くなりがちな女性や、力の弱いお子さま、高齢の方でも簡単に持ち運べる重さかどうかはとても重要な基準になります。

また、バッグの中にスッと入れられるサイズ感や、持ち運び用のポーチが付いているかどうかなどもチェックすると◎。

特に通勤・通学用のリュックやサブバッグに常備したいアイテムは、かさばらず負担にならないものを選ぶことで、普段から持ち歩きやすくなります。

防災は特別なときだけでなく、日常とつながっているもの。だからこそ、“持ち歩けるかどうか”を基準にして選ぶのが、備えの第一歩なんです。

2. 電源不要で使える

電源不要で使える 電気が使えない場面でも役立つグッズは、非常時の強い味方。

特に停電時や避難所などでは、充電の心配がいらないアイテムが重宝されます。

叩くだけで冷たくなるコールドパックや、電源なしでひんやり効果が得られるアイススタンプなどは、暑さ対策としても安心感があります。

また、災害時だけでなく、日常の外出先やアウトドアでも電源が確保できない場面は意外と多いもの。そんなとき、電池やコンセントが不要なグッズなら、すぐに使えてストレスもありません。

電源不要なアイテムを選んでおくことで、いつでもどこでも対応できる“安心”を手に入れられます。

3. 子どもや高齢者でも安全に使える

防災グッズを選ぶときは、年齢や身体の状態にかかわらず、誰でも安全に使えるかどうかがとても大切です。特に小さなお子さまや高齢の方は、体力が弱かったり、複雑な操作が苦手だったりするため、シンプルで直感的に使えるアイテムが理想です。

スタンプ型の冷却アイテムや振るだけで冷たくなるクールタオルは、難しい操作がなく、肌に優しく冷却効果が得られるため安心して使えます。

また、防犯ブザーもボタンを押すだけのタイプであれば、お子さまでも無理なく使用でき、いざという時にすぐ対応できる点が魅力です。

素材にも注目してみてください。
肌に直接触れるものは低刺激で柔らかい素材が使われているかどうか、音が出るものは音量が大きすぎないかなども安全性のチェックポイントになります。

家族みんなが安心して使えるグッズを選ぶことで、日常の備えもより確かなものになりますよ。

4. 繰り返し使える・経済的

一度使って終わりではなく、繰り返し使えるというのは、防災グッズ選びにおいてとても大事なポイントです。
長く使えるものを選べば、無駄な買い替えが減り、結果的にコストも抑えられてお財布に優しいですよね。

濡らして何度でも冷たさが復活するクールタオルや、電源不要で繰り返し使えるアイススタンプなどは、毎年の夏に活躍してくれる頼れる存在です。
洗って清潔に保てる点も、衛生面が気になる方にとってはうれしいポイントです。

また、繰り返し使えることで、普段から使い慣れておくこともでき、「非常時に慌てずに使える」備えにもつながります。

環境にやさしく、日常使いにも便利なアイテムを選んでおくことで、無理なく“備える暮らし”が叶います。

5. 普段使いもできるデザイン

防災グッズというと「非常時にだけ使うもの」と思われがちですが、最近では日常生活に自然に取り入れられるような、おしゃれで洗練されたデザインの商品が増えています。

アクセサリーのように使える防犯ブザーや、スポーツや通勤にも使えるクールタオルなどは、見た目も機能も兼ね備えた優れもの。

ファッションやライフスタイルに馴染むデザインなら、日頃から気軽に持ち歩けますし、使うことに抵抗を感じにくくなります。

「防災=特別な準備」ではなく、「日常に溶け込む備え」として無理なく習慣化できるのが魅力です。

また、見た目が可愛い・スタイリッシュなアイテムは、気分を上げてくれる効果もあるので、毎日使いたくなる要素がたっぷり。

プレゼントにも喜ばれるため、家族や友人と一緒に防災意識を高めていくきっかけにもなります。

まとめ買いもおすすめ!家族分そろえる防災セット

1人分では不十分。家族全員が安心して過ごすためには、最低でも人数分の冷却グッズ・防犯ブザー・携帯ライト・飲料水・タオルなどを準備しておくことが大切です。

特に小さなお子さまや高齢の方がいるご家庭では、必要なアイテムの種類や数も変わってきます。

お子さま用には軽量で扱いやすい冷却グッズや、音が優しいブザーを選ぶと安心ですし、暑がりな方には多めのクールタオルを用意しておくと快適に過ごせます。

また、家族それぞれに防災リュックを用意しておくと、避難時もスムーズに行動できますし、持ち物の分散によって「誰かが持っていなかった」という事態も防げます。

使用頻度が高くなる可能性があるライトやモバイルバッテリーなども、1つでは足りないと感じることが多いため、複数用意しておくのが理想的です。

災害時の“快適さ”や“安心感”は、備えの量と質で大きく変わります。

家族みんなで話し合って、それぞれに合った防災セットを整えることで、非常時にも落ち着いて対応できる環境を整えておきましょう。

【保存版】夏の防災チェックリスト

 クールタオル

□ コールドパック

□ 防犯ブザー

□ 携帯ライト

□ 飲料水・食料

□ モバイルバッテリー

□ 簡易トイレ

プリントして冷蔵庫や玄関に貼っておくのもおすすめです♪

【まとめ】この夏は“使える防災グッズ”をおしゃれに備えよう

ZIPで紹介された防災グッズは、どれも「普段も使える」実用性が魅力です。

これまで“防災用品”というと、使うタイミングが限られた「万が一のための備え」という印象が強かったかもしれませんが、今回ご紹介したアイテムは、日常の中でも無理なく使えるデザインと機能性を兼ね備えたものばかり。

「いつかのため」だけにとどまらず、「毎日の安心」として自然に取り入れてみることで、備えが習慣になり、いざという時に慌てずに対応できる力になります。

通勤バッグに防犯ブザーを、レジャー用バッグにクールタオルやコールドパックを入れておくだけで、日常生活にも安心をプラスできるのです。

夏のお出かけや旅行、避難時、急な暑さ対策、体調不良時など…どんなシーンでも、あなたやご家族を守ってくれる頼れる存在になるはずです。

特に今年の夏は猛暑が続いており、熱中症対策や突然の気温上昇にも早めの準備がカギとなります。

気になるアイテムは、人気商品ほど売り切れが早いので、見つけた今がチャンス!
家族みんなの安全と快適な夏のために、早めにチェックして備えておきましょう♪

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました