毎日の生活がちょっと楽になったり、気分が上がる家電って憧れますよね。
そんな「ちょっといいもの」を叶えてくれるのが、いま話題の“アップグレード家電”です。
2025年8月4日放送の『ゴゴスマ』では、家電ライターさんが厳選した「買い替えると生活が変わる!」おすすめ家電が紹介されました。
この記事では、その注目の3商品をご紹介していきます♪
【ゴゴスマで紹介】家電ライターおすすめ!最新アップグレード家電3選
レコルト 自動調理ポット|材料を入れるだけでスープ完成!
冷蔵庫にある材料をカットして、あとはポンッと入れるだけ。
スイッチを押せば、スープやリゾット、おかゆなどが全自動で作れてしまう魔法のような調理家電です。
忙しい朝や、疲れて帰ってきた夜にも大活躍してくれるので、時間に余裕がない方にもぴったり。
調理がちょっと苦手…という方でも、材料を入れて待つだけなのでとっても簡単ですし、食材の栄養を逃さず摂れるのも嬉しいポイント。
また、洗い物も最小限で済むので、後片付けもらくらく。実際に使っているワーママさんからも「子どもと一緒に過ごす時間が増えた!」と好評のアイテムです。
こんな方におすすめ
✅ 毎日のごはん作りが面倒と感じる方や、仕事や育児でゆっくり料理する時間がないという方
✅ スープで栄養をしっかり取りたいけど、手間をかけずに簡単に済ませたいと思っている方
✅ お料理初心者さんで、何から始めていいかわからないという方や、料理に苦手意識がある方
レビュー抜粋
「寝る前に材料を入れておくだけで、朝には温かいスープが完成!」
「本当に手間いらずで、調理が完了している状態がとってもありがたいんです」
「コンロや鍋を使わずに済むので、洗い物も最小限で済みます」
「忙しい毎日の中で、“温かい手作りのスープ”がこんなに簡単に用意できるなんて感動しました」
「時短にもなるし、栄養バランスの良い食事が摂れるので、健康にも◎」
Brighte シャワードライヤー|髪と地肌にやさしい新習慣
温風だけじゃなく、シャワーミストで髪や地肌をうるおしながら乾かすことができる、新しい発想のドライヤーです。
ドライヤー=乾かすだけ、という従来のイメージをくつがえし、まるでスパのようなうるおい感を自宅で簡単に体験できるのが大きな魅力。
乾燥しがちな髪や敏感な地肌をやさしくケアしながら、しっかりとスピーディに乾かすので、時短しながら美髪ケアができる優れものです。
毎日使うものだからこそ、髪と地肌をいたわる性能がうれしいポイントですよね。
こんな方におすすめ
✅ 髪のパサつきやうねりが気になる方、特に季節の変わり目やエアコンで乾燥しやすい時期に髪が広がってまとまりにくいと感じている方
✅ 忙しい朝でもキレイをキープしたい方、寝ぐせ直しやスタイリングを素早く済ませたいという方
✅ 子どもやペットのケアにも使いたい方で、熱くなりすぎないミスト機能で安心して使えるものを探している方
レビュー抜粋
「乾かすたびに髪がしっとりしてくる感じがして、指通りがなめらかになります」
「まるでトリートメントをした後のような仕上がりに感動しています!」
「髪がまとまりやすくなったので、朝のスタイリングもぐっとラクになりました」
「もっと早く買っていれば、あのパサつきに悩む日々がなくなっていたのに…」
「毎日使うたびに髪が喜んでいる感じがして、本当に買ってよかったと思えるアイテムです♪」
NEC LAVIE N16|大画面で動画も資料も快適!
おうち時間が増えて、リモートワークやオンライン学習、さらには趣味の時間にPCを使う場面が以前よりもぐっと増えたという方、多いのではないでしょうか。
LAVIE N16はそんな現代のニーズに応えてくれる頼れる1台。
16インチという大画面で、ネット検索はもちろん、YouTubeやNetflixなどの動画視聴も快適そのもの。
さらに、資料作成や画像編集などの作業も、広々とした画面で見やすくスムーズにこなせます。
タイピングも心地よく、長時間の作業でも疲れにくい設計なので、在宅ワークだけでなく、副業やオンライン勉強にもぴったり。家族みんなで使える万能パソコンです。
こんな方におすすめ
✅ 在宅ワークや副業を始めたい方で、Zoom会議や書類作成などをスムーズに行いたいと考えている方
✅ 動画鑑賞や写真編集を楽しみたい方、特に大画面で映画や動画を高画質で楽しみたい方や、写真加工やイラスト制作に興味がある方
✅ 大きな画面で文字が見やすいPCを探している方、視力に不安がある方や、スマホでは作業がしにくいと感じている方にもぴったり
レビュー抜粋
「画面が大きいから目が疲れにくくて快適!」
「長時間の作業でも負担を感じにくく、動画や資料の文字もハッキリ見えて安心です」
「キーボードも広くてタイピングがしやすく、誤入力が減りました」
「以前はノートPCで作業すると肩こりがひどかったのですが、このLAVIEに変えてからは快適度がまったく違います」
「集中力もアップして、毎日の作業がはかどるようになりました♪」
【比較表】紹介された家電の違いをチェック!
商品名 | 特徴 | 価格帯 | おすすめ対象 |
---|---|---|---|
レコルト調理ポット | スープ・おかゆが全自動 | 1万円台 | 時短・初心者・健康志向 |
Brighteドライヤー | ミストで髪を乾かす新技術 | 2万円台 | 美容・忙しい女性 |
NEC LAVIE N16 | 大画面+Office付きPC | 10万円前後 | 在宅・動画好き・高齢者 |
家電選びに迷わない!家電ライターが教える選び方のコツ
POINT 1
まずは「自分の生活で困っていること」や「もう少し快適になったら嬉しいな」と感じていることを思い浮かべてみましょう。
たとえば、朝の準備に時間がかかる、料理が面倒、おうち時間がもっと充実したらいいのに…など、身近な困りごとや希望がヒントになります。
POINT 2
目的が「時短」なのか「美容」なのか「在宅ワークの効率化」なのかを明確にすると、どの家電がぴったりなのかが見えてきます。
POINT 3
アップグレード家電は“自分へのご褒美”にも最適♪ 頑張ったご褒美や新しいスタートを応援するアイテムとしても、きっと気分を上げてくれる存在になりますよ。
プレゼントにもおすすめ!アップグレード家電で「ありがとう」をカタチに
おしゃれで実用的な家電は、年齢や性別を問わず喜ばれるギフトとして今とても注目されています。
機能性だけでなく、インテリアになじむデザインや使いやすさも重視されていて、贈る相手のライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。
母の日や誕生日、新生活のお祝いはもちろん、結婚祝い、出産祝い、ちょっとしたお礼や内祝いにもぴったり。
贈る側も受け取る側も嬉しくなる、実用性と気配りを兼ね備えた“今どきの贈り物”として人気が高まっています。
ギフト選びのポイント
POINT 1
相手の生活スタイルを想像してみることが、ギフト選びの第一歩です。
たとえば一人暮らしなのか、ファミリー世帯なのか、仕事や趣味のスタイルはどうかなど、相手の毎日を思い描くと選びやすくなります。
POINT 2
コンパクトで使いやすいものが人気で、特に置き場所に困らないデザイン性の高い家電は、もらった人もすぐに使えるのが魅力です。
POINT 3
ラッピング対応のお店だとさらに喜ばれますし、メッセージカードを添えることで、より気持ちのこもったプレゼントになります。
オンラインショップでもギフトサービスが充実しているところを選ぶと安心です。
SNSの口コミまとめ|使ってみたリアルな感想
レコルト編
「レコルトのおかげで野菜をたくさん摂れるようになった」
「料理のレパートリーも増えて楽しくなりました」
「スープって難しそう…と思ってたけど、今は毎朝作るのが楽しみ」
Brighte編
「朝の支度時間が5分短縮できた!」
「Brighte最高!毎朝のドライヤー時間がぐっと短くなって、メイクや服選びに余裕ができました」
「髪がまとまりやすくなって、出勤前のイライラも減った気がします♪」
LAVIE編
「LAVIEは親世代にもわかりやすくて、プレゼントにも良さそう」
父に贈ったらすぐに使いこなしてくれて、“画面が見やすくて目がラク”と喜ばれました」
「サポートもわかりやすいので安心です」
ゴゴスマで紹介された過去の人気家電も気になる!
過去にはお掃除ロボットや美顔器、さらには空気清浄機やスマート調理家電なども特集されていた『ゴゴスマ』。
どの家電も「今話題」「便利すぎる!」とSNSでも注目を集め、放送直後には売り切れ続出になるほどの反響があったそうです。
番組では、家電ライターや専門家が実際に使用した感想をもとに紹介されているため、信頼感も抜群。
注目商品をいち早くキャッチできる絶好のチャンスなので、見逃さずにチェックしておくのがオススメです。
次に取り上げられるアイテムも、また話題になること間違いなしですよ♪
よくある質問(Q&A)
Q. アップグレード家電って高そうで不安です…
→ 高機能でも1万円台の商品も多く、実はコスパ抜群です!
見た目もスタイリッシュで、使い勝手もよく、価格以上の満足感が得られる製品が揃っているのが特徴です。
特に一人暮らしや初めての家電購入という方にとっては、手頃な価格でしっかりした性能のものを選べるのは大きなメリット。
安かろう悪かろうではなく、“お値段以上”の使いやすさや機能性が魅力です。
Q. 自分に合うか分からない場合は?
→ 用途や使用シーンを明確にすれば、失敗しにくいですよ。
たとえば「朝の時短がしたい」「自炊をもっと手軽にしたい」「家での作業効率を上げたい」など、自分の生活の中で叶えたいことを具体的にイメージして選ぶと、後悔の少ないお買い物になります。
また、レビューやSNSでの口コミをチェックすることで、実際の使い心地も参考になりますよ。
購入前に“自分の暮らしにどう活かせるか”を想像しておくのがポイントです。
Q. プレゼントとして贈っても喜ばれますか?
→ 実用的でオシャレなので、かなり好評です♪
見た目が洗練されているだけでなく、毎日の生活で本当に役立つ機能が詰まっているので、贈られた人が「さっそく使ってみたくなる」と感じるような喜びがあるのもポイントです。
特に女性同士のプレゼントや、親世代へのギフトにも選ばれることが多く、日常使いしやすい実用性とデザイン性のバランスが絶妙。
贈る側も「喜んでもらえるかな?」という不安が少なく、安心して選べる家電ギフトとして注目されています。
まとめ|ゴゴスマ紹介のアップグレード家電で暮らしをもっと快適に!
今回ご紹介した3つの家電は、どれも“ちょっとの変化”で暮らしをグッと楽しく、そして快適にしてくれるアイテムばかりです。
ほんの少しの工夫で、毎日のルーティンがラクになったり、気分がふっと軽くなるような、そんな「小さな幸せ」を届けてくれる存在だと感じていただけたのではないでしょうか?
自分へのご褒美として取り入れるのはもちろんのこと、大切な人への贈り物としてもぴったりな「アップグレード家電」。
気になったアイテムがあれば、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
日々の生活の中で「買ってよかった♪」と思える、そんなお気に入りになること間違いなしです♡
最後までお読みいただき、ありがとうございます!