2025年、TBS系の人気番組「サタデープラス(サタプラ)」で紹介された、マクドナルドの最新人気メニューランキング。
選んだのは、なんと全国のマクドナルドで働くクルー543人!
「実際に毎日マックの味を知っている人たちが選んだランキング」ということで、信頼感もあり話題を呼んでいます。
放送では出演者が実際に試食し、「やっぱりこの味は間違いない!」
と盛り上がる場面もありました。
マクドナルドのクルー543人が選ぶ人気メニューランキング
イチオシバーガーベスト10
第1位:炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ 580円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
肉厚なパティが2枚!ジューシーでボリュームたっぷりで、一口かじれば肉汁があふれ出し、肉の旨みをしっかり堪能できます。
特製の炙り醤油風ソースは、香ばしい香りと甘辛さが絶妙で、ビーフの味をさらに引き立ててくれるのが魅力。バンズとの相性も良く、食べ進めるたびに「これは満足度No.1」と納得できる仕上がりです。
ランチやディナーはもちろん、ちょっと贅沢したいときにも選ばれている人気の秘密がここにあります。
第2位:ダブルチーズバーガー 450円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
濃厚なチーズとジューシーなパティが相性抜群で、口に入れるととろけるチーズのコクと肉の旨みが絶妙に絡み合います。
ボリューム感はしっかりありながらも食べやすく、子どもから大人まで幅広い世代に愛される理由がよくわかります。
発売から長い年月が経っても、安定した人気を誇る定番バーガーであり、ランチや夜食などシーンを選ばず楽しめる万能メニューです。
シンプルながらも完成度の高い味わいが、リピーターを増やし続けている最大の魅力といえるでしょう。
第3位:えびフィレオ 430円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
プリプリ食感のえびカツと、シャキシャキのレタスが絶妙な組み合わせで、一口食べればサクッとした衣の軽やかさとえびの旨みが広がります。
タルタルソースのクリーミーさが全体をまとめ、バンズとの相性も良く仕上げられています。
さっぱりとした味わいなのに食べ応えもあり、女性ファンを中心に幅広い層から支持されています。
ランチや軽めのディナーにもピッタリで、野菜と海鮮のバランスを求める方にとっては「ヘルシー感のある選択肢」として人気の一品です。
第4位:ビッグマック 480円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
世界中で愛されるマックの顔!特製ソースとボリューム感で不動の人気を誇ります。
三段バンズと二枚のジューシーパティが織りなす迫力ある見た目と食べ応えは、まさにマックの象徴的存在。
特製ソースはピクルスやオニオンと絶妙に絡み合い、食欲をそそる味わいを演出します。
発売から長い年月が経っても愛され続け、海外旅行中に「やっぱりビッグマック!」と食べたくなる人が多いのも納得。
日本でも世代を超えて支持され、親子で楽しめるメニューとして常にトップクラスの人気を維持しています。
第5位:てりやきマックバーガー 400円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
甘辛いてりやきソースが日本人好みで、濃厚なのに後を引く味わいがクセになります。
マヨネーズとの相性も抜群で、バンズやシャキッとしたレタスと一緒に頬張るとバランスの良い美味しさを楽しめます。
日本で生まれたマックならではのオリジナルメニューとして長年愛され続け、世代を超えて「マックといえばてりやき!」という声も多いほど定番の存在です。
第6位:スパイシーマックチキン 220円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
ピリ辛で食欲をそそる一品で、ジューシーなチキンの旨みをしっかり感じながら、後からくる辛さがクセになります。
辛さのレベルはそこまで強くないので、辛いものが苦手な人でも比較的チャレンジしやすいのがポイント。
さらに価格はお手頃で220円からと手に取りやすく、小腹がすいたときやサイドメニュー感覚でも楽しめます。
手軽さと満足感を兼ね備えていることが、幅広い層に支持される人気の理由になっています。
第7位:エッグチーズバーガー 250円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
通称“エグチ”の愛称で親しまれているエッグチーズバーガーです。
朝マック以外でも手軽に食べられるボリュームバーガーで、ふわふわのバンズにチーズと卵が合わさり、朝食にも昼食にもピッタリの万能メニューです。
シンプルながらも栄養バランスがよく、学生や若い世代から特に人気があります。
ボリュームは控えめながらも食べ応えがしっかりあり、小腹を満たしたい時にもぴったり。
価格も手頃なので「お財布に優しいバーガー」としてリピートする人が多く、幅広い層に親しまれています。
第8位:てりやきチキンフィレオ 420円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
ジューシーなチキンと甘辛てりやきソースが絶妙で、かじった瞬間に肉の旨みとソースの濃厚さが口いっぱいに広がります。
レタスのシャキッとした食感が加わることで、こってりしすぎず最後までバランスよく楽しめるのも特徴です。
しっかりとした食べ応えがありながらも、どこか和風の味わいで親しみやすく、世代を問わず人気を集めています。
ランチタイムの満足メニューとしてはもちろん、夕食や休日のちょっと贅沢な一品にもぴったりです。
第9位:ベーコンレタスバーガー 420円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
カリッとしたベーコンとシャキッとしたレタスの食感が楽しく、一口食べるごとにバランスの良い食感を感じられるのが魅力です。
ジューシーなパティにベーコンの香ばしさが加わり、さっぱりとしたレタスが全体を軽やかに仕上げています。
見た目にもヘルシー感があり、特に女性からの支持が高いメニューです。
食べ応えがありながらも重すぎないため、ランチやディナーだけでなく、ちょっとしたご褒美としても選ばれることが多い一品です。
第10位:マックグリドル ソーセージエッグ 360円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
朝マックの定番で、多くの人に愛され続けている人気メニューです。
甘いパンケーキ生地はほんのりメープル風味が効いており、ふわっと香る甘さが食欲を刺激します。
そこにジューシーでしっかり塩気のあるソーセージが組み合わさることで、甘じょっぱい絶妙な味わいを生み出し、クセになる美味しさを楽しめます。
朝食はもちろん、軽食やブランチとしても満足度が高く、朝マックファンの心を掴んで離さない理由がよくわかります。
イチオシサイドメニューベスト5
第1位:マックフライポテト Mサイズ330円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
揚げたてホクホクの定番サイドで、外はカリッと中はホクホクの食感がやみつきになります。
塩加減も絶妙で、単品としても十分満足できる味わいですが、どんなバーガーとも相性抜群なのが大きな魅力。
サイズも選べるため、ちょっとしたおやつからしっかり食事のサイドまで幅広く活躍します。
老若男女問わず支持されるのも納得の一品です。
第2位:マックフルーリー オレオクッキー 290円~/超オレオクッキー 340円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
濃厚ソフトクリームにオレオがザクザクとたっぷり混ぜ込まれていて、ひんやり冷たい口どけとザクザク食感のコントラストが楽しい一品です。
甘さはしっかりありながらもオレオのほろ苦さがアクセントになり、飽きずに最後まで食べられるのが人気の理由。
手軽に食べられるスイーツとして学生から大人まで幅広い世代に支持されており、小腹がすいた時のおやつや食後のデザートとしても大活躍しています。
第3位:ホットアップルパイ 140円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
アツアツで甘酸っぱいりんごフィリングがぎっしり詰まっていて、一口かじればサクサクのパイ生地の中からトロッとしたリンゴの果肉感が広がります。
ほどよい酸味と優しい甘さのバランスが絶妙で、食後のデザートとしても、おやつとしても楽しめる万能スイーツです。
発売から何十年も愛され続けているロングセラー商品であり、親子三世代で「懐かしい味」として語られることも多い、マクドナルドを象徴するスイーツのひとつです。
第4位:ソフトツイスト 140円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
シンプルなバニラソフトは、食後のデザートにぴったりで、口に入れた瞬間に広がる濃厚なバニラの香りと、なめらかな舌触りが魅力です。
甘さはほどよく控えめで、食後でも重たく感じにくく、さっぱりと楽しめるのもポイント。
子どもから大人まで幅広い層に人気があり、価格も手頃なため気軽に楽しめるのが嬉しいところです。
暑い日のクールダウンや、ちょっとしたおやつタイムにも選ばれる定番の一品です。
第5位:マックシェイク Sサイズ160円~
(画像引用元:マクドナルド公式サイト)
飲むスイーツ感覚で楽しめる一品で、クリーミーでなめらかな口当たりが特徴です。
Sサイズでもしっかり甘さと満足感があり、子どもから大人まで幅広く親しまれています。
バニラやチョコ、ストロベリーなど定番のフレーバーはもちろん、季節限定フレーバーも人気が高く、登場するとSNSで話題になることも少なくありません。
食後のデザートや小腹がすいた時のおやつ代わりとしても活躍し、マックの定番スイーツドリンクとして多くの人に愛されています。
定番メニューが選ばれる理由
マックの魅力は「飽きない美味しさ」
肉厚バーガーやチーズバーガーはガッツリとした満足感を与えてくれ、てりやきやえびフィレオは幅広い世代に愛される味わいで、いつ食べても安心感があります。
さらに、手頃な価格設定や店舗数の多さも人気を支える要素であり、気軽に立ち寄って同じクオリティの味を楽しめることが、常にランキング上位にランクインし続ける大きな理由です。
過去ランキングとの比較&2025年の傾向
昨年から変わらず人気の「ダブルチーズバーガー」や「ビッグマック」に加え、今年は肉厚バーガー系の支持がさらに高まっているのが特徴です。
特に炙り醤油風ダブル肉厚ビーフのようなジューシーで豪快なバーガーが高評価を得ており、全体的に“ガッツリ食べたい”層が増えている傾向が見られます。
健康志向の人が増える一方で、しっかりボリュームを求めるニーズも根強く、マックのバーガーに「満足感」を求める人が多いことが反映された結果といえるでしょう。
季節限定・地域限定メニューとの違い
ランキングは全国共通の定番商品が対象となっており、期間限定商品やキャンペーン商品は含まれていません。
ただし、地域限定メニューは独自の魅力があり、SNSで話題になることも多く、時には「その地域に行ったら絶対食べたい!」という声も見られます。
特にご当地ならではの味付けや具材を取り入れた商品は旅行や出張の際に楽しみにされることが多く、話題性という点では定番に負けていない存在感を放っています。
地域限定メニューの例
「北海道4種のチーズてりやき」
「瀬戸内レモンペッパーたまごてりやき」
「博多明太ポテトてりやきチキン」
「北海道4種のチーズてりやきマフィン」
「シャカシャカポテト 名古屋名物手羽先味」
「名古屋名物みそカツバーガー」 (東日本限定)
「金沢名物黒カレーカツバーガー」 (西日本限定)
「宮崎名物チキン南蛮バーガー」 (全国販売)
「チーチーダブチソーセージマフィン」 (期間限定、一部店舗を除く)
これらのメニューは、期間限定や地域限定で販売されることが多く、マクドナルドの公式サイトや公式アプリで最新情報を確認するのがおすすめです。
サイドメニュー人気の裏側
やはりポテトは圧倒的で、マクドナルドといえば真っ先に思い浮かぶ存在と言っても過言ではありません。
揚げたての香ばしい香りは店内に広がり、食欲を刺激するマックの象徴ともいえます。
サイズが選べるのも魅力で、軽くつまみたい時からしっかり食べたい時まで幅広く対応できます。
さらにスイーツ系のフルーリーやアップルパイも「ちょっと甘いものを食べたい」というニーズにマッチしており、食後のデザートや小腹が空いたときの定番として長年愛されています。
甘党の方からの支持も厚く、季節ごとに登場するフルーリーの限定フレーバーはSNSでも話題を集めるなど、サイドメニューのバリエーションの豊かさもマック人気を支える大きな理由です。
マクドナルドをもっと楽しむおすすめ組み合わせ
炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ × マックフライポテト × コーラ = 王道満腹セット
肉厚ビーフのジューシーさとポテトの塩気、さらにコーラの爽快感が加わって、まさに王道の組み合わせでしっかり満腹感を味わえます。
えびフィレオ × マックシェイク = ちょっと贅沢な女子人気セット
プリプリのえびとシャキシャキレタスのさっぱり感に、甘くて濃厚なシェイクを合わせることで、軽やかさとデザート感覚の満足感を両立できる人気の組み合わせです。
ビッグマック × フルーリー = ガッツリ&甘いもの両立セット
ボリューム満点のバーガーを楽しんだあとに、冷たくてザクザク食感のフルーリーを食べれば、ガッツリ感とスイーツ欲を同時に満たせる欲張りな組み合わせになります。
デリバリー&モバイルオーダーでの人気動向
最近はUber Eatsや出前館でも気軽に注文できるようになり、スマホひとつで自宅やオフィスにマックを届けてもらえる便利さが魅力です。
モバイルオーダーを活用すれば店舗での待ち時間を短縮でき、スムーズに商品を受け取れるので忙しい人にもおすすめ。
デリバリーではポテトやチーズバーガーといった定番メニューがやはり人気ですが、サイドメニューやスイーツも一緒に頼む人が多く、幅広いラインナップが楽しめます。
サタプラ放送後は注目度が高まり売り切れる可能性もあるため、アプリでの事前注文や時間指定機能を活用して確実にゲットするのが賢い方法です。
クーポン&お得に楽しむ方法
✅マクドナルド公式アプリで配布されるクーポンを活用することで、バーガーやサイドメニューをよりお得に楽しめます。
限定クーポンは時期によって内容が変わるため、こまめにチェックしておくのがおすすめです。
✅平日ランチはセットが割安になり、ドリンクやポテト付きでコスパ良く楽しめます。
✅夜マックではパティ倍増のボリューム感をお得に味わえ、ガッツリ食べたい人には特に人気。
✅さらに期間限定クーポンや朝マック向けの割引などもあり、時間帯によって上手に使い分けることで、いつでもお得にマクドナルドを堪能できます。
SNSや口コミでの反応まとめ
X(旧Twitter)やInstagramでは「やっぱりポテト最強!」や「フルーリー食べたくなった」といった声が多数寄せられ、ポテトやスイーツの写真付き投稿がタイムラインにあふれています。
中には「ランキングを見て久しぶりにマックに行った」というコメントや、「この組み合わせで食べてみたい!」という感想も見られ、SNSを通じてさらに話題が広がっているのがわかります。
サタプラ放送後は実際に食べに行った人の写真投稿も増え、リアルな体験談が口コミのように拡散されることで、ランキング発表の影響力が感じられます。
おすすめ!2025年注目の新メニュー
2025年は新作のチキン系バーガーや、季節限定のスイーツも期待大で、多くのファンが発売を心待ちにしています。
特に新しいチキン系メニューはジューシーさやスパイス感などが強調される傾向にあり、これまで以上に食べ応えのある商品が出るのではと注目されています。
また、季節ごとの限定スイーツも「毎回必ずチェックしている」という人が多く、SNSでは発売予想やレビューが盛り上がるのが恒例です。
さらに、過去に人気だった「月見バーガー」や「グラコロ」の復活を望む声もSNSで目立ち、発売が決定すると大きなニュースになること間違いなし。
こうした背景を考えると、これらのメニューが次回のランキング入りを果たす可能性も非常に高いといえるでしょう。
よくある質問(FAQ)
Q1: ランキングの対象は全国共通?
A. はい、全国の定番メニューが対象となっており、どの地域でも基本的には同じランキング結果が楽しめます。特別なご当地メニューやキャンペーン商品は含まれていません。
Q2: 値段は地域で違う?
A. はい、地域や店舗の立地によって数十円ほど差が出ることがあります。
都市部と郊外では価格が異なるケースもあり、公式アプリや店舗メニューで確認すると安心です。
Q3: クーポンは使える?
A. 公式アプリのクーポンを使えばお得に食べられます。
セット割引や限定クーポンなど種類も豊富なので、チェックしてから注文するとさらにお得感があります。
Q4: 季節限定メニューはランキングに入らない?
A. はい、今回は定番商品のみが対象です。
期間限定商品やキャンペーンメニューはランキング外ですが、SNSで話題になることも多く、別の人気指標として注目されています。
まとめ
マクドナルド従業員が選んだ最新人気ランキングは「肉厚&満足感のあるバーガー」と「定番サイド」が中心で、どれも多くの人に愛されている理由がよく伝わる結果でした。
2025年はよりガッツリ系のバーガーが注目を集めており、ボリュームや満足感を重視する人が増えていることがわかります。
また、ポテトやフルーリーといったサイドメニューも根強い人気があり、バーガーと一緒に楽しむことでマックの魅力を最大限味わえるのもポイントです。
ぜひクーポンや公式アプリを活用してお得に注文し、自分だけのお気に入りセットを見つけて、マクドナルドの味をさらに楽しんでみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!