2025年8月11日放送のNHK「5分であさイチ」では、トマトケチャップ工場直伝の“焼きケチャップ”技法が紹介されました。
ほんのひと手間で酸味を抑え、コク深い味わいに変化させるこの方法は、家庭でも簡単に実践できます。
今回は作り方から保存法、アレンジ例まで、初心者でもわかりやすく解説します。
ケチャップがもっとおいしくなる!5分でわかる焼きケチャップの作り方と保存法
焼きケチャップとは?
焼きケチャップとは、ケチャップを軽く加熱することで酸味の原因となる成分を飛ばし、同時にトマト本来の甘みや旨味、そして香ばしさを引き出す調理法です。
加熱の過程で水分が少しずつ蒸発し、風味が凝縮されるため、仕上がりは濃厚でコクのある味わいになります。
炒め物やソース作り、パスタや肉料理など幅広いメニューに活用でき、家庭の味をまるでプロのレストランのように格上げしてくれる万能テクニックです。
焼きケチャップの作り方(手順付き)
材料(2~3人分)
・ケチャップ:100g
・オイル(サラダ油、オリーブオイル、バターなど) 大さじ1(15g)
手順
1.フライパンを中火で温める
2.オイルとケチャップを入れ、木べらでゆっくり混ぜながら加熱
3.水分が軽く飛び、香ばしい香りが出たら完成(約1〜2分)
オイルを加えることで加熱温度が高くなり、ケチャップに含まれる酢の酸味がやわらぎます。
さらに、オイルとケチャップが乳化することで、まろやかさとコクが生まれます。
焼きケチャップを失敗しないコツ
・強火は避け、中火〜弱火でじっくり
・焦げ付き防止にテフロン加工のフライパンがおすすめ
・少量ずつ作ると香りが良く仕上がります
焼きケチャップの活用レシピ
ナポリタンでの焼きケチャップの使い方
1.ウインナー、タマネギ、ピーマンなどの具材をフライパンで炒める。
2.炒めた具材をフライパンの端に寄せ、空いたスペースにオイルとケチャップを入れる。
3.中火で約1分、ケチャップの量が2/3程度になるまで加熱する。
4.出来た焼きケチャップに具材とパスタを加えて全体を絡める。
5.軽く炒めて完成。
パスタを炒める前に、あらかじめ焼きケチャップを作っておき、それをソースに加えます。
加熱してあるため酸味がぐっとまろやかになり、甘みとコクが引き立ちます。
さらに、香ばしさがプラスされることで味に深みが増し、まるで昔ながらの喫茶店で出てくるような本格的なナポリタンの風味に近づきます。
家庭でもこのひと手間を加えるだけで、ワンランク上の仕上がりを楽しむことができます。
焼きケチャップが合う料理の幅
オムライス
ふわとろ卵と焼きケチャップの相性は抜群で、見た目も華やかに。
ミートソース
パスタやラザニアなど、トマトベースの料理に深みを与える。
チキンソテー
焼き上げた鶏肉に絡めると、香ばしさと旨味が一層引き立つ。
タコスやホットドッグなど海外料理
スパイスや具材と合わせ、異国風の味わいに仕上げられる。
子どもが喜ぶ甘めアレンジ方法
はちみつを少量加える
甘みが優しく広がり、子どもが喜ぶまろやかな味わいになります。
さらに、はちみつのコクが加わることでソース全体に深みが増します。
すりおろしりんごを混ぜる
自然な甘みとフルーティーな香りがプラスされ、酸味がより穏やかになります。
特にオムライスやポークソテーなど、フルーツの風味が合う料理にぴったりです。
ケチャップの正しい保存方法とNG行動
開封後の保存期間と保存場所
冷蔵庫で保存し、開封後はできるだけ早めに、目安として1〜2か月以内に使用するのが望ましいです。保存の際はキャップ部分の汚れを拭き取り、しっかりと蓋を閉めておくことで風味や品質が長持ちします。
また、使い終わったら容器の中の空気をしっかり抜き、キャップを上にして冷蔵庫に立てて保存します。こうすることで水分の分離を防ぎ、最後までなめらかな状態を維持できます。
冷凍保存も可能で、特に製氷皿や小分け容器に分けて保存すると使いたい分だけ取り出せて便利というメリットもありますが、ケチャップは冷凍すると分離しやすくなるため、風味の劣化を防ぐためにも、冷蔵保存して1か月程度を目安に使い切ることをお勧めします。
ケチャップ保存でやりがちなNG行動
常温放置
特に夏場は温度が高く、風味や色が劣化するだけでなく、雑菌繁殖のリスクも急増します。
直射日光が当たる場所や暖房の効いた室内は避けましょう。
スプーンを直接入れる
雑菌繁殖の原因となり、保存期間が短くなります。
必ず清潔なスプーンを使い、できれば一度別の容器に取り分けて使用すると安心です。
加熱で変わる酸味とコクの秘密
加熱により、酸味の元である酢やトマトの酸がゆっくりと揮発していき、その結果、糖分の自然な甘さとトマト本来の濃厚な旨味がぐっと前面に引き出されます。
さらに、熱によって一部の糖分やアミノ酸が反応し、軽い焦げ目がつくことで香ばしさが加わり、風味全体がより複雑で奥行きのある味わいへと進化します。
この過程で生まれる芳醇な香りも料理の仕上がりを一層引き立て、食欲をそそる要素となります。
家庭で試せるアレンジ例
カレー粉やチリパウダーを加えてスパイシーに
ピリッとした刺激が加わり、食欲を増進させるだけでなく、肉料理や炒めご飯、タコライスなどにもよく合います。
分量は少しずつ加えて味を調整すると、辛さが苦手な人でも楽しめます。
しょうゆとみりんで和風アレンジ
甘辛い風味が加わり、和食のおかずや照り焼き風の味付けにぴったりです。
焼き魚や照り焼きチキン、和風パスタなどにも応用でき、家庭の食卓に馴染む万能アレンジになります。
工場直伝の豆知識
ケチャップには、主にソースや加工食品に適した加熱用のトマト品種が使われています。
これらの品種は、果肉がしっかりとして水分が少なく、加熱しても味が濃く残る特徴があります。
甘みと旨味を最大限に引き出すため、トマトは最も糖度が高まったタイミングで収穫され、その後すぐに加工施設へ運ばれます。
収穫から加工までの時間を極力短くするスピード重視の工程により、酸化や風味の劣化を防ぎ、新鮮で濃厚な味わいのケチャップが作られます。
焼きケチャップの味比べレビュー
比較項目 | 通常ケチャップ | 焼きケチャップ |
---|---|---|
酸味 | 強め | まろやか |
甘み | 標準 | より強く感じる |
香り | トマト感 | 香ばしさ+トマト感 |
SNSや口コミでの評判
「ナポリタンが喫茶店の味に近づいた!」
「麺にソースがよく絡み、香ばしさがたまりません」
(Xより)「酸味が減って子どもも食べやすい」
「普段ケチャップの酸味を嫌がる子も、パクパク食べてくれました」
(Instagramより)
よくある質問(FAQ)
Q. 作り置きは可能?
A. 冷蔵で保存可能ですが、風味を損なわずに楽しむためには、できるだけ早めに食べきるのがおすすめです。
冷凍保存も可能ですが、ケチャップは冷凍すると分離しやすくなるため、冷蔵保存をおすすめします。
Q. 無添加ケチャップでもできる?
A. もちろん可能です。
無添加タイプは添加物が少ない分、トマト本来の自然な甘みや旨味がよりストレートに引き立ちます。ただし保存料が入っていないため、通常のケチャップよりも保存期間は短くなる傾向があるので、作り置きする場合は冷蔵で早めに使い切るのがおすすめです。
まとめ
焼きケチャップは、わずか数分の加熱で酸味をやさしく抑え、トマトの甘みや旨味をぐっと引き出してコク深い味わいに変身させる、まさに魔法のような調理法です。
このひと手間で、家庭の定番メニューがワンランク上のプロの味に近づきます。
ナポリタンやオムライスといった王道の洋食はもちろん、ミートボールやチキンソテー、さらにはタコスやピザトーストなど幅広い料理に応用可能です。
冷蔵庫にあるケチャップを少し焼くだけで食卓の印象が変わるので、料理初心者の方もぜひ気軽に試してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!