朝食やおやつに欠かせない「ヨーグルト」
健康志向の高まりとともに、スーパーや通販で多種多様なヨーグルトが並ぶようになりました。
そんな中、人気番組「ラヴィット」では3名の超一流パティシエが “本当に美味しいヨーグルト”を厳選。
この記事ではランキングTOP10の詳細に加え、ヨーグルト研究科・花映さんが推薦するお取り寄せヨーグルトや選び方ガイドも紹介します。
ヨーグルト選びに迷ったら、ぜひ参考にしてください。
ラヴィットで紹介!超一流パティシエが選ぶ本当に美味しいヨーグルトTOP10
第1位 小岩井まきばヨーグルト(小岩井乳業)
濃厚ながらも爽やかな酸味が絶妙。スーパーでも手軽に購入可能で、家族みんなにおすすめ。
第2位 プレミアム湯田ヨーグルト加糖(YUDAミルク)
岩手発のモチモチ食感が人気。贅沢感のあるヨーグルトで通販利用が中心。
第3位 パルテノ クリーミーバニラ味(森永乳業)
ギリシャヨーグルトならではの濃厚さ。デザート感覚で食べられる一品。
第4位 スノーミルクヨーグルト(雪印メグミルク)
牛乳本来の甘みと優しい味わい。子供にも大人気。
第5位 明治ブルガリアヨーグルトLB81低糖(明治)
ロングセラーの定番。低糖タイプでヘルシー志向の方に最適。
第6位 スキル プレーン加糖(日本ルナ)
北欧風ヨーグルト。しっかりとした食感と自然な甘み。
第7位 チチヤスヨーグルト
昔ながらの懐かしい味わい。小分けカップで子供のおやつにも。
第8位 ヨーグルト健康(江崎グリコ)
体に優しい甘さと食べやすさが魅力。シンプルで続けやすい。
第9位 こくRichマダガスカルバニラヨーグルト(チチヤス)
バニラの香りとコク深さが特徴。スイーツ代わりにぴったり。
第10位 牧場の朝ヨーグルト生乳仕立て(雪印メグミルク)
爽やかな味で毎日の朝食に最適。コスパも良く続けやすい。
ヨーグルト研究科・花映さん厳選!お取り寄せヨーグルト
金柑ヨーグルト(小美玉ふるさと食品公社)
茨城特産の金柑を使用。爽やかさと甘酸っぱさが絶妙。贈答用にも人気。
生キャラメルヨーグルト(筑波ハム)
濃厚でリッチな味わい。スイーツ感覚で楽しめる贅沢な逸品。
ヨーグルトの選び方ガイド
乳酸菌の種類で選ぶ
整腸作用・免疫力アップ・美容効果など目的別に選ぶと効果的です。
たとえば、ビフィズス菌入りは腸内環境を整えたい方に、LG21のような特定保健用食品は免疫機能を意識する方におすすめです。
乳酸菌の種類ごとに効果が異なるため、成分表示を確認すると良いでしょう。
甘さや食感で選ぶ
濃厚系、さっぱり系、デザート系など好みに合わせて選べます。
ギリシャヨーグルトのような水切りタイプは濃厚でクリーミー、スッキリとした酸味を求めるなら伝統的なプレーンヨーグルトが向いています。
デザート感覚で楽しむならバニラ風味や果実入りタイプが適しています。
健康目的で選ぶ
低糖、脂肪ゼロ、高たんぱくヨーグルトがおすすめです。
ダイエット中は糖質カットや脂肪ゼロが最適で、筋トレや美容意識が高い方にはプロテイン入りや高たんぱくタイプが人気です。
また、カルシウムやビタミンDが強化された商品は骨の健康維持にも役立ちます。
SNSや口コミで話題のヨーグルト
Instagramで人気の「フルーツ×ヨーグルト」トッピングは、いちごやブルーベリー、キウイなど彩り豊かな果物を組み合わせることでヘルシーかつ華やかな印象になります。
旬のフルーツを使うと栄養価も高まり、美容や健康を意識する方から注目を集めています。
X(旧Twitter)で話題の「グラノーラ×ヨーグルト」アレンジは、食感のアクセントをプラスできるのが魅力です。
グラノーラに含まれるナッツやドライフルーツがヨーグルトの酸味と調和し、腹持ちも良いため朝食やダイエット中のおやつとして支持されています。
見た目が映える盛り付けは女性ユーザーに大人気で、透明なグラスに層を作る「パフェ風ヨーグルト」や、ハチミツやチョコソースをトッピングしたデザート仕立てもSNS映えします。
さらに、韓国風のヨーグルトボウルや、オートミールを加えた健康的なバリエーションなども拡散されており、アレンジ次第で楽しみ方は無限大です。
ランキング商品とお取り寄せの比較表
商品名 | 特徴 | 購入場所 | 価格帯 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|
小岩井まきばヨーグルト | 濃厚でバランス◎ | スーパー/通販 | 中価格 | 家族向け |
プレミアム湯田ヨーグルト | モチモチ食感 | 通販中心 | 高価格 | ヨーグルト好き |
パルテノ クリーミーバニラ | 濃厚デザート感覚 | スーパー/通販 | 中価格 | 甘党向け |
金柑ヨーグルト | 爽やかでご当地感 | 通販/公式 | 高価格 | 贈答用 |
生キャラメルヨーグルト | スイーツ感覚の濃厚さ | 通販 | 高価格 | 贅沢派 |
よくある質問
Q: ラヴィットのヨーグルトランキングはいつ放送された?
A: 2025年10月8日に放送されました。
番組内では3名の超一流パティシエが実際に食べ比べを行い、評価の理由やおすすめの食べ方についてもコメントしていました。
放送を見逃した方でも、公式サイトやTVerなどで見返すことが可能です。
Q: 湯田ヨーグルトはどこで買える?
A: Amazonや楽天、公式通販サイトで購入可能です。
地域によっては一部スーパーでも取り扱いがありますが、確実に手に入れるなら通販がおすすめです。定期購入サービスを利用すればお得に継続できる場合もあります。
Q: ダイエットにおすすめのヨーグルトは?
A: 低糖・高たんぱく系(例: 明治ブルガリアヨーグルトLB81低糖、パルテノなど)が人気です。
低糖タイプは糖質制限をしている人に向き、高たんぱくヨーグルトは筋トレや美容意識が高い人に支持されています。また、無脂肪タイプを選ぶことでカロリーコントロールもしやすくなります。
Q: 子供に人気のヨーグルトは?
A: チチヤスヨーグルトや牧場の朝ヨーグルトがおすすめです。
これらは甘さが控えめで食べやすいだけでなく、カルシウム補給や栄養バランスも良いのが特徴です。キャラクターパッケージや小分けサイズの製品もあり、子供が喜んで食べやすい工夫がされています。
まとめ
今回のラヴィットランキングでは、スーパーで手に入る定番から、贅沢感のあるお取り寄せ品まで幅広いヨーグルトが登場しました。
番組で紹介された商品は、それぞれ異なる乳酸菌や製法にこだわりがあり、日常使いにも特別な日のデザートにも対応できる多彩なラインアップとなっています。
健康や美容目的で毎日取り入れるのはもちろん、食後のデザートや来客時のおもてなしに使えるなど、幅広いシーンで活躍します。
さらに、SNSで話題のアレンジレシピやトッピングを加えれば、自宅で手軽にカフェ風の楽しみ方も可能です。
普段はプレーン派の方も、この機会にフルーツやグラノーラを添えてアレンジするなど、新しい食べ方にチャレンジするのもおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!