神楽坂で長年愛され続けてきた老舗甘味処「紀の善」が、いよいよこの夏、待望の再オープンを果たします!
一度は閉店し、惜しまれながら姿を消した名店が、伝統の味はそのままに、新しい魅力もプラスして帰ってくるのです。
この記事では、紀の善の歴史や閉店の理由、再オープンまでの経緯、そして注目のメニューやお店の雰囲気まで、たっぷりご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
「紀の善」とは?歴史と魅力
(画像引用元:PR Times)
神楽坂の老舗甘味処「紀の善(きのぜん)」は、160年以上の歴史を持つ名店です。
その長い歴史の中で、多くの人々の思い出の場所となってきました。
特に有名なのが、ほんのり苦みのある抹茶の風味と、なめらかな食感が魅力の「抹茶ババロア」で、このスイーツを目当てに遠方から訪れる人も少なくありません。
店内では、和の雰囲気に包まれながら、抹茶の香りを楽しむひとときが過ごせます。
地元の方はもちろん、観光客にも長年愛され続け、何度も足を運ぶファンも多いのが特徴です。
なぜ閉店したの?再オープンまでの背景
実は2022年、惜しまれながらも一度お店を閉じることになりました。その背景には、建物の老朽化や人手不足、経営環境の変化などさまざまな事情がありました。
閉店のニュースが流れると、SNSには「また食べたい」「寂しい」「思い出の味がなくなるなんて」といった声があふれ、遠くに住むファンからもたくさんのメッセージが届いたそうです。
そんな皆さんの温かい声に応えるかのように、丁寧に準備を重ね、この夏、ついに再び神楽坂での営業が決まったのです。再オープンのニュースは、閉店時以上に話題となり、期待感に包まれています。
2025年7月18日、神楽坂商店街に再オープン!
運営するのは「株式会社クリエイト・レストランツ」。多くの人気飲食店を手がける企業で、伝統を守りながらも、新しい風を取り入れるのが得意なんです。その実績は国内外に広がり、数々の賞を受賞しているほどです。
再オープンする場所は、以前と同じく神楽坂商店街の中心で、アクセスも便利で賑わいのある通りに面しています。これまでと変わらない街並みの中に、また「紀の善」の暖簾がかかり、訪れる人々を温かく迎えてくれます。
店舗の外観も以前の趣を残しながら美しく整えられ、神楽坂の景観に馴染みつつも、ちょっとした新しさを感じさせる造りになっています。
再オープンの3つのポイント
(画像引用元:PR Times)
伝統の味を継承
長年愛されてきた「抹茶ババロア」や「あんみつ」は、当時のレシピのまま丁寧に再現されます。その味わいは、舌の上でとろけるような優しい甘さと、素材本来の風味がしっかりと感じられ、訪れる人に懐かしさと安らぎを届けてくれます。
さらに、職人さんが一つひとつ手作りしている様子をガラス越しに見られる工夫もされているとの噂も・・・作り手の思いが伝わってくるのも嬉しいポイントですよね。
懐かしい味に出会えるのが、本当に心温まるひとときとなりそうです。
新たな魅力の創出
お店の内装やメニューに少しだけ新しいエッセンスを加え、より心地よい空間に仕上がっているとのこと。座席や照明も細部までこだわり、長く過ごしたくなるような落ち着きがある空間となり、
メニューも見やすく工夫され、初めての方でも選びやすい配慮が嬉しいですね。
また季節限定メニューも登場するそうで、どの季節に訪れても新しい楽しみがあり、リピーターになりたくなる仕掛けがたくさん用意されていますよ。
地域との連携
地元の商店街と協力して、イベントや特別企画も予定しているそうです。
季節ごとのお祭りや、地域の人たちが参加できるワークショップなども企画され、訪れる人も巻き込んで楽しめる雰囲気になるとのこと。
神楽坂の街全体が、より一層にぎやかに盛り上がりそうですね。
名物メニューの魅力に迫る
「抹茶ババロア」とは?味の特徴と秘密
濃厚でいて、口の中ですっと溶ける抹茶ババロア。その見た目からも美しく、ひとくち食べると抹茶の深い香りが口いっぱいに広がり、舌触りはまるで絹のようになめらかです。
抹茶の香りがしっかりしているのに、後味はさっぱりしていて重たくなく、最後まで飽きずに楽しめます。この絶妙なバランスこそが、長年人気を集める秘密です。
復活するその他の人気メニュー
白玉あんみつや、クリーミーなぜんざいも健在です。
それぞれのメニューは、素材にこだわり、丁寧に作られていて、口に運ぶたびに優しい甘さと豊かな風味が広がります。
白玉はもちもちで弾力があり、あんみつは寒天のつるりとした食感と黒蜜のコクが絶妙に絡み合います。ぜんざいも、クリーミーでありながら重たくなく、甘さ控えめなので、どなたでも食べやすい仕上がりです。
新メニュー・季節限定メニューの紹介
春夏秋冬の季節に合わせた限定メニューも登場予定です。
例えば春には桜を使ったスイーツ、夏には涼しげなフルーツのあんみつ、秋には栗やかぼちゃの甘味、冬にはほっとする温かいメニューなどが考えられていて、季節の移ろいとともに違った味わいが楽しめるのです。
訪れるたびに新しい楽しみがあり、何度でも足を運びたくなる魅力があります。
店舗情報・アクセスガイド
住所:東京都新宿区神楽坂2-12 さわやビル1F/B1F
電話:03-6630-3921
営業時間:11:00〜19:00(予定)
定休日:月曜日(予定)
※営業時間・定休日は予定です。ご来店の際には、店舗へご確認下さい。
アクセス:
JR総武線「飯田橋」駅西口より神楽坂方面 徒歩5分
東京メトロ東西線/有楽町線/南北線 「飯田橋」B3「神楽坂方面」出口より徒歩2分
都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」駅 A3出口より右手に進み、神楽坂上を右折 徒歩5分
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
リニューアルした店内の雰囲気
明るくて落ち着いた雰囲気にリニューアルされ、店内は柔らかい照明と温かみのある木目調のインテリア、席はテーブル席が中心で、席の間隔も広めに取られているとのこと。
さらに、ベビーチェアやお子さま向けメニューも用意されるようで、小さなお子さん連れでも安心して食事を楽しめそうです。女性同士のランチや一人でのひと休みなど、さまざまなシーンに対応できる空間になりそうですね。
SNSでの口コミ・評判まとめ
再オープンのニュースが流れると、SNSは大盛り上がり!「嬉しすぎる!」「絶対行きたい!」「ずっと待ってた!」と、期待の声でいっぱいです。
オープン初日の様子もきっと話題になりそうで、当日の行列や、メニュー写真がたくさん投稿される予感です。ファンの思い出話や、訪れた人の感想が次々とシェアされる様子を想像すると、今から楽しみですね。
よくある質問(Q&A)
- Q:混雑する時間帯は?
→ お昼の12時〜14時頃が混みやすいと予想されます。夕方前後も多少混雑することがあるそうなので、できれば午前中や15時以降が狙い目とのことです。 - Q:テイクアウトやお取り寄せはできる?
→ テイクアウトメニューも検討中だそうです。将来的には限定メニューやお土産用パッケージも用意される予定で、オンラインでの注文も検討されています。 - Q:おすすめの注文方法は?
→ まずは定番の「抹茶ババロア」と、季節限定メニューのセットがおすすめです。他にも、白玉やぜんざいを組み合わせたり、ドリンクとのペアリングも楽しめます。
株式会社クリエイト・レストランツについて
多彩な飲食店ブランドを手がける企業で、「食の楽しさをもっと身近に」をモットーにしています。
その活動は国内外に及び、ファミリーレストランやカフェなども展開中で、近年は新しいスタイルのフードホールや海外ブランドの日本展開にも積極的に取り組んでいます。
多様なお客様のニーズに応えながら、常に新しい食の楽しみ方を提案し続ける、成長を続ける企業です。
神楽坂の魅力と一緒に楽しむ
神楽坂は、石畳の路地や小さなカフェが並ぶ情緒あふれる街です。
昔ながらの和の風情と現代的なおしゃれさが絶妙に混じり合い、訪れるたびに新しい発見があります。
散策しながら「紀の善」でひと休みするのも素敵で、石畳を歩く足音や、町の静かな空気の中でいただく甘味は格別です。
近くのギャラリーや小物店などにも立ち寄れば、一日があっという間に過ぎてしまうほど、魅力あふれる街です。
私のおすすめポイント
私も閉店前の紀の善には何度か足を運びましたが、やっぱり「抹茶ババロア」は格別でした!
一口食べると口いっぱいに抹茶の香りが広がり、甘すぎず、ほっとする優しい味わいで、ついついもう一口食べたくなる美味しさです。
季節ごとの限定メニューもそれぞれ工夫が凝らされていて、どれにしようか迷ってしまうほど。
訪れるたびに違った味わいが楽しめるので、何度も足を運びたくなりますよ。
まとめ
変わらぬ味と新しい魅力を持って帰ってきた「紀の善」。
その佇まいやおもてなしの心、そして伝統の味は、訪れる人の期待以上のものをきっと与えてくれるでしょう。
神楽坂の街並みを楽しみながら、ぜひ訪れてみてくださいね。
石畳の道を歩いてお店に入ると、ほっとした気持ちとともに、心もお腹もたっぷり満たされる時間になると思います♪